【ショートヘアで、
貴女の人生を変える】
表参道で、髪のクセや骨格の悩みを解消し、
ショートヘアで新しい貴女に。
ショート ボブ 専門美容師 (割とバキバキbody)
大野道寛です!
どこの美容室に行っても切るのを止められた方、
ショート ボブにトラウマのある方や
人生初のショートに勇気が出ない方
直毛が悩みの方
くせ毛でショート ボブを諦めている方
を専門でお受けしております。
↓お前誰?という方、まずはコチラ↓
↓ショート ボブ専用 内巻き縮毛矯正とは↓
こんにちは。
表参道のショート ボブ専用機です。
内巻き縮毛矯正。くせで悩むショートやボブの女性にとって、救いの一手となるこの季節。
初めてかける場合はいいけど、二回目や継続してかける場合、他店での縮毛矯正の履歴がある場合はどうすればいいの?
なーんて事をお客様実例を交えて、解説していきます〜
contents
半年前に内巻き矯正をかけたお客様
前回の矯正から、約半年経過しております。
こんな感じね。
今日は、新生部はキレイにくせを伸ばして、矯正部は弱ーい薬ですこーーーしだけ内巻きに曲げます。
前回も僕が内巻き矯正をかけているので、荒れたりはしてないから、毛髪体力もあるし、キレイに曲がりそうですね!
この半年で2回くらいカットしているので、前回のカール部分はカットしてしまっています
こんな感じで。
なので、残っているのは、まっすぐな部分。
だけど、毛髪体力は十分に残っているので、工程の中で髪の補強もしながら、毛先部分はアタックしていきます〜
仕上がり
キレイに伸びて、曲がってますね!
ほい!
ほい!
自然な丸みがないと、ボブは可愛くない。
縮毛矯正でも、デザインを作りながら、伸ばして曲げる。内巻き縮毛矯正ならではです!
ここからは、大事な事と、僕のこだわり(基本だけど)
薬の塗り分け
兎にも角にも、縮毛矯正のリタッチって!この薬の塗り分けに!尽きる!!
なんでかって?
大前提として、縮毛矯正剤は、美容室に於いては、ブリーチと並んでダメージの大きい薬だから。
そしてそれを、、
新生部→ ダメージゼロ〜低 。くせを伸ばしたい、少し強めの薬
矯正部→ ダメージ有。くせは伸びてるから、弱い薬
この認識は、お客様でも分かると思うんだ。
だけど、その境目ってどうだろう?
ここね。
強い薬と弱い薬がちょっと入れ替わるところ。
やや重なる部分でもある。
もし、根元に塗る薬がはみ出てしまったら、、、
白線からはみ出した部分は、大ダメージ不可避。
場合によっては、はみ出た部分だけジリジリになる事も。。(所謂ビビリってやつ)
なので、絶対にはみ出ない超繊細塗布、かつ、タイムラグが出ない高速塗布が必要不可欠なのが、縮毛矯正の薬液塗布。
しかも、くせの強さって頭の部位によってマチマチだったりするから、そこの塗り分けも必要。
だから、マンツーマンでやってます。
(チームならば、自分の施術を徹底伝授できている右腕が必要)
そもそも『アシスタントちょっと先に塗っててもらいますね (ニコッ)』なんて事ができる施術じゃないんですよね。。
アイロンはカットと同じ
これまた超繊細な作業なんですが。
アイロンは、目指すショートデザインや、ボブデザインに合わせて、数ミリのパネル毎にアイロンをします。
もちろん、曲げながら。
そう
くせを、伸ばして曲げる んです。
だから、襟足はこのくらいの温度で、このくらいのプレスで、このくらいカールつける。
けど、襟足の少し上は、このくらい、、
もみあげはこのくらい、、
トップはこのくらい、、
膨らむハチはこのくらい、、
みたいな 笑
もう、カットなんですよ。
1パネル1パネル、積み上げていく。
カットと同じ。
『アシスタントに、後ろから先にカットしていってもらいますねっ ニコッ 』
って、絶対やらないでしょ 笑
僕にとっては、それと同じ感覚。
アイロンも一部ですが、このくらい使いますしね。
これをえりあし、もみあげ、前髪、くせの強いところ、弱いところ、浮くところ、etc..
で使い分けるのも、基本的には、自分以外では無理だと思ってます。
なんで、一人でやるしかないっす。(むしろやりたいんだけど)
二人掛かり、三人掛かりでやるよりは、物理的にスピードは落ちますが、圧倒的仕上がりと、悩みの解決、諦めていた髪型のご提供をしています。
他店での矯正履歴有りの場合
これは少し厄介な時もあります。
一回ではキレイにならない事が多いから、、
というのも、僕の発信(blogやSNS)を見てくださっている方は、そういう認識があるか分かりませんが、普通、縮毛矯正はめちゃくちゃ傷みます!!
というか、傷むスペックの薬の方が圧倒的に多く、有名美容室の矯正剤もめちゃくちゃ強いです。
なので、ピンピンに伸びている場合、毛先を曲げられない(正確には曲がる体力が髪に残っていない)事もあります。
また、ダメージがオーバーシュートしてしまい、ザラつきが出てしまったり(ビビっているのは論外)、ゴワゴワしている場合も、期待通りの仕上がりが提供できない事もあります。
その場合は、カウンセリング時にお話をしつつ、中〜長期的なプランを立てて、髪を修繕しながら、理想の状態に近づくように、施術を重ねていければと思います。
まとめ
前回の矯正から、時間が経過したリペア矯正の場合は、
・矯正剤はダメージの大きい薬
・なので、塗り分け命
・アイロンも命
・伸ばして曲げる という高等技術が必要
となります。
ほかの美容室、美容師さんでは、なかなか提供する事のできない事を提供する事こそ価値のある事だし。
価値の提供 こそが僕の使命だとも思っています。
明日も粛々と、頑張ります。
【内巻き縮毛矯正 記事】
【前髪編】
基本的な事や、こだわりは、上記記事に網羅してあります。
※ ただし、あくまで縮毛矯正なので、髪質やダメージによって、変わります。過度なダメージや矯正がされていたり、ブリーチ毛やハイライトが入っている方は、内巻き矯正そのものができない場合もございます。
ご予約 オンラインカウンセリング ご相談は、全て、公式LINE @にて。(定休日 火曜)
(ホットペッパーなどのクーポンサイト 集客ツールは一切掲載しておりません)
【至高のヘアケア Flowers】はコチラから↓
google検索で第3位に...ぜひご一読ください。
↓この辺、人気の記事デス よかったらぜひ↓