【ショートヘアで、
貴女の人生を変える】
表参道で、髪のクセや骨格の悩みを解消し、
ショートヘアで新しい貴女に。
ショート ボブ 専門美容師 (割とバキバキbody)
大野道寛です!
どこの美容室に行っても切るのを止められた方、
ショート ボブにトラウマのある方や
人生初のショートに勇気が出ない方
直毛が悩みの方
くせ毛でショート ボブを諦めている方
を専門でお受けしております。
↓お前誰?という方、まずはコチラ↓
↓ショート ボブ専用 内巻き縮毛矯正とは↓
こんにちは。
表参道でショート ボブ専門で美容師をしている銀色です。
日々、ショート ボブに関するイロハを提唱しています。
個人的にはショート × パーマ ってめちゃ相性が良いと考えていて、良くおすすめもしますし、割とパーマのお客様は多い方かと思います。
そんな美容師からしたら、日常茶飯事なパーマ。
一般の方からすると、たまにしかかけない、かけたことない。てか上手くできない、難しそう。 なんてイメージもあるかと。
今回はそんなパーマのスタイリングの特徴について。
なに、そんなに小難しい事はありません。
パーマが苦手=慣れてないだけ なので、慣れれば誰にでも克服できて、お手入れ楽ちん ニュアンスヘアを手に入れられます^ ^
contents
パーマって、濡れてる時と乾いた時で、このくらい違いますよ
パーマをかけて、一番最初におもうのは
『おぉ〜!かかった、、、!!!』
って感じですよね。この時点では、仕上がりイメージよりもしっかりカールしているので、少しびっくりされるかもしれませんね。
今回は
【後ろから見てU字型、ひし形、ふんわりカール】
なオーダーなので、こんな感じ。
毛先にしっかり ですね!
もちろん髪質の違いはあるので、かかり具合もお客様によって、微妙に変えています。
乾かすと。。
ふわっと!
自然に!!
エアリーに!!!
あたかも、もともとこんな髪の毛だった
かのようにかける。のが、大野的1カールパーマ。
このくらいなら、コテやアイロンでもできるのですが、
ダメージ度合いは、
毎日コテ アイロン> パーマ
なので、毎日巻くくらいなら、パーマをかけた方が傷みは少ない。(もちろん、傷まない訳ではない)
ただ、コテやアイロンのメリットは、ツヤが出て傷んでないように見せる事ができる(本当はダメージを受けるけど)んですよね。
どっちがいいとか、正解はありません。担当美容師さんと、よーーく話して決めましょう。
髪質によってのかけ具合
今回のお客様は
毛量多め、細め、柔らかめ、な髪質で、
いわゆる、猫っ毛な部類。
パーマはかかりやすいけど、とれやすい。
カラーも染まりやすいけど、褪色しやすい髪質です。
そして、キューティクルの枚数も少なめなので、簡単に傷んでしまう髪質でもあります。
施術時に気をつけたいのは、
ドライヤーの風圧で伸びやすいので、きもーちしっかり目にかける事。 薬剤を、髪の奥の方まで届けてあげる事。 ダメージは出来る限り抑え込む事 (薬剤の調合、温度、前中後処理)
といった感じです。
イメージ的には、大きくしっかり かけるイメージ。
最近のパーマは、くるくるって感じより、ふんわり、くるっ、ニュアンス、ピョーン って感じが人気です。
従って、大きめのカールでかけたいのですが、大きめ=ゆるめ ではすぐに取れてしまったり、かけたのか分からない仕上がりになってしまったり。
なので、大きくしっかり パーマがマストですね!
濡れている時と、乾いた時。このくらいの変化が。
濡れている時は、ややクルッとしていますが、乾かすとちょうど良い。
『パーマは濡れていると復活して、乾くと伸びる』
という特性のためです。
乾かした時に発生するボリューム感の変化を想定したカット。
と
連動してかけた、パーマ。
今回は、【後ろから見てU字型、ひし形、ふんわりカール】なオーダーでしたので、そのように。
骨格、顔型、髪質、を考慮して、デザインさせて頂きました ^^
大きめカールでしっかりパーマがかかってます〜
シルエットもいい感じですね!
自宅での、スタイリング方法
【パーマはスタイリングが少し特殊です】
初めてパーマをかける方は、少し難しいと感じる方も多いかと。
でも大丈夫。必ずできるようになるから。
ほら、メイクと一緒です。初めてメイクした時って、上手くいかなかったでしょ?
でも今はそれなりにできるでしょ?なんなら、誰かにメイクされるより、自分の顔は自分が一番メイクできる! って人もいるでしょ?
そういうものです。
パーマのスタイリングも、メイクみたいなものだと思えれば、上手くなります。
けど、髪の毛って見えなかったりするし、どうしても苦手意識もありますからね、、
そんな時は、迷わず相談してください。
できるまで、時間をかけてレクチャーしますからね^ ^
朝は髪を濡らす。これマスト
パーマは髪が濡れると復活します。
枕に潰された部分は、ワックスでは戻りません。
シャワーで濡らして、寝癖 潰れ跡をリセットしましょう。
ポイントは、美容室でのシャンプー後くらいの濡れ加減です。(かなり大事)
ドライヤー
これはスタイルやパーマの種類、かけ方にも依存しますが、僕がかける場合はラフに乾かしてくださいって感じです。
乾かす順番は、
1. 頭皮
2. 髪の毛
のイメージです。
今回のパーマは、くしゃくしゃさせる感じではないので、ねじったり、パーマを出そう!とかしなくていいです。
パーマの伸び加減をみながら、乾かしてください。
ワンカールパーマは、割と
雑に乾かしても大丈夫なパーマなので、初心者さんにもオススメです。
スタイリング剤。これもマスト
よく、パーマをかけると何もしなくても良い と思っていらっしゃる方がおられます。
えーー、、、
違います!!!
むしろ、スタイリング剤はマストです!!
パーマで動きが出て、毛束感が出るので、スタイリング剤でツヤと動きをつける感じ。
パーマだけだと、どうしてもパサパサした感じにも見えなくないです。
くせっ毛の方は、オイルだけでも大丈夫だったりしますよ。
直毛 猫っ毛さんにオススメのパーマ用スタイリング剤
NOTIO wax
スタイリング力のあるハンドクリーム。
ほどよくセット力もあるし、ほどよくウェットで今っぽい。
束感もつくる事ができる。
細毛のお客様でも、つぶれることなくセットが出来ます。安心ですよね。
髪についた時のベタつきは抑えられており、顔周りにつけても気になりにくきです。
そんなわけで、ショート、ボブとの相性は抜群!!
とりあえず、自宅にあるものでなんとか〜って方は、硬めのワックス(男性用でも可)にオイルを混ぜたりもありです。
動き ふんわり感 を出したい場合は、セット力のあるもの はマスト!
濡れている時と乾いた時のパーマの特性。
と、スタイリングの仕方。
パーマって不慣れな方が多い印象ですので、少しでも参考になれば。ご質問や、気になる事、これどなってんの?!って事があればLINE @にて承りますよ^ ^
ただ、、パーマはやはり。カットが命です。
よろしければ、パーマ記事どぞ^ ^
ご予約 オンラインカウンセリング ご相談は、全て、公式LINE @にて。(定休日 火曜)
(ホットペッパーなどのクーポンサイト 集客ツールは一切掲載しておりません)
【至高のヘアケア Flowers】はコチラから↓
google検索で第3位に...ぜひご一読ください。
↓この辺、人気の記事デス よかったらぜひ↓