【ショートヘアで、
貴女の人生を変える】
表参道で、髪のクセや骨格の悩みを解消し、
ショートヘアで新しい貴女に。
ショート ボブ 専門美容師 (割とバキバキbody)
大野道寛です!
どこの美容室に行っても切るのを止められた方、
ショート ボブにトラウマのある方や
人生初のショートに勇気が出ない方
直毛が悩みの方
くせ毛でショート ボブを諦めている方
を専門でお受けしております。
↓お前誰?という方、まずはコチラ↓
↓ショート ボブ専用 内巻き縮毛矯正とは↓
こんにちは。
表参道でショート ボブ専門で美容師をしている銀色です。
contents
インドで下痢やお腹を壊すのが心配な方へ。経験者が語る!準備と予防対策、完全版
事業視察で、人口大国のインドに行ってまして、昨日帰国しました。
海外旅行には、割と免疫があったつもりでしたが、なかなか手強かったですね!インド!!
そんな、海外旅行の楽しみといえば、観光、買い物、食事。日本にはない魅力を存分に味わう事ができますよね。
基本は楽しみが多い海外旅行ですが、不安もつきもの。
慣れない異国の地での食の変化や生活環境の変化に、身体はとても正直なものです。
インドと聞くと真っ先に思い浮かぶのが、
こんな光景ではないでしょうか。
そして、体調への心配。
そう、下痢になる日本人がとても多いとか。
Googleで、【インド 下痢】と調べようとすると、
【インド げ】で、予測検索してくれます。
優秀かよ。
さらには、
グッドキーワードでも、こんなに調べられている事を教えてくれます。
日本人はどれだけ心配しているのでしょうかww
このブログでは、日本人がインドに渡航して、胃腸やトイレに纏わるエトセトラを、網羅していく完全版としてお届けします。
あくまで個人的な解釈ですので、異論は認めますが、クレームは受け付けません!(優しく教えてください!
なんで下痢になるの?
なんといっても刺激的な香辛料。油物。あとは慣れない旅の疲れやストレス。
例えるなら、1日3食、蒙古タンメン中本 を食べてるようなもんです。
見た目通り、全部辛い。
というか、
全ての味付けが、デフォルトで辛いw
辛いものが食べたくなくて頼んだ、、
この美味しそうなピザですら辛いww
ピザ生地と具の間に、タバスコ塗ってあるんすよ。。もうそんなの分かんないよね、、
一口目を食べた瞬間、余計な事すんな!!!と厨房に叫びたくなりました、、
はぁはぁはぁ
辛くないものを食べたかったら、マクドナルドやSUBWAY、コーヒーショップなど、世界中にあるファストフードを見つけましょう(ほとんどないけど)
(帰路、トランジットの間で食べたタイの空港@マンゴーツリーの鶏ラーメン。スープがとても優しかった..)
インドといえば、やはりカレー
本場のカレーは、超がつくほど美味しい。
数多の香辛料を使った、斬新な味わいが、味覚を刺激してくれます。
カレーの種類も、チキンをはじめ、フィッシュ、ベジタリアンカレー、マトンetc..
と豊富ですし、バターチキンやグリーンカレーなんかは日本でも馴染みがある。
インドはとても広い(国土面積は日本の9倍)ので、地域によっても差があり、北インドはこってり濃厚で、南インドはシャバシャバして水っぽいけど刺激的で辛味が効いている。(らしい)
まぁ、日本人が食べたら、違いなんか分からないくらい、もれなくどれもかなり辛いです。
そして、カレー以外にも、マサラチキンとか、ドーサとか色んな郷土料理があって、とても美味しいのですが、
漏れなく辛い
というか、辛くないものを探すのが難しい..
ヒンドゥー語のアラビアっぽい文字は、マジで何書いてあるか分かんないので、、もうハングルと同じ感覚です。
中国語とか、フランス語なら、なんとなーく雰囲気わかるじゃないですか?
飯ならお米かなー?とか、麺とか辛とか書いてあるし。
だから分かんないんですよね、ぶっちゃけ。
そんなインドで数日間、過ごしていると、、
【速報】
インド3日目、お腹緩くなりはじめました。(体調は問題なし)
— ショート ボブ 専門美容師 大野道寛 ミッチー (@michihiro1011) March 20, 2019
https://twitter.com/michihiro1011/status/1108410402419941376?s=21
安心してください。ほぼ必ず下痢になります。
https://twitter.com/michihiro1011/status/1107860969122861058?s=21
なんか以外といけんじゃね?とか思ってたんですが、そうはガンジーがおろしません。
下痢はインドの通過儀礼
らしいです。
来週のインド視察に向けて準備&調べてたら、
下痢は「インド旅行の通過儀礼」
って記述あったんだけど、もう行きたくなくなってきた
— ショート ボブ 専門美容師 大野道寛 ミッチー (@michihiro1011) March 15, 2019
めちゃくちゃテンション下がりましたね、、この時は。
下痢にも色々ある
1. 香辛料や油物といった、日本人の腸には高負荷の食事に傾倒する為。
2. ウイルス的な感染
3. 慣れない国での、緊張やストレス、疲れ
大きく分けてこの3つ。
インドでの下痢のほとんどは1だと思います。(もしくは1と3の複合)
インド と聞くと少し不衛生で怖いイメージがあるかもですが、それなりの所で基本的な事を気をつけていれば、2. ウイルス感染 で高熱が出たりする可能性は、比較的低いと思います。
インドの食生活で気をつける事。
これは外国の生活で基本的な事ですが、
大前提として、
・生水は飲まない。レストランでは、ボトルウォーターを頼む。 ・生野菜を摂らない。 ・氷の入ったものを飲まない、食べない(暑い国だからこれが地味にキツイ.. アイスコーヒーが飲めない..) ・うがいや、歯磨きも、ミネラルウォーターだと盤石の体制。(安いホテルなら絶対) →スーパーならミネラルウォーター(約500ml)は20〜50ルピー(約¥35〜¥75)くらいで売ってます。ちなみに5ツ星ホテルだと300ルピー (約¥450)でしたw ・できれば、安いモーテルではなく、しっかりしたホテルに泊まる。
今回泊まったホテル。
The LaliT New Delhi
元ヒルトン跡地のホテルです。
2名一室、3泊で20000ルピー(約¥35000)くらい。
五つ星ホテルに3泊して1人約1.5万円って、めちゃ安くないですか?w なので、インドのホテルは多少グレード高めでも、お財布には優しめ。
それでも大丈夫。あなたも必ず下痢になる(なりました)
下痢になったらどうしたらいいの?
ポカリなんぞは売ってませんし、ペットボトルの水(安心して飲める軟水)も、日本のようにいつでもどこでも買える訳じゃありません。
路上販売してたりするけど、水道水をペットボトルに入れて売ってたりするから、超注意ww
できる限り、症状を軽くする為に、
プチ断食
これはオススメです。せっかくの旅行ですが、ぐっとこらえて、腸を休めましょう。
というか、腸が疲れまくってて、食欲が沸きませんでしたw 僕の場合、
初日→3食しっかり 二日目→朝は食べず、2食 三日目→朝昼食べられず、1食
と、だんだん減っていきましたw
もうね、朝起きても、一ミリも食べたくないんですよw
毎食の香辛料と油もので...
二日目の夕飯から三日目の夕飯まで、約20時間近くまともな食事は摂りませんでした(パンとお菓子は少々)
ちなみに朝食は、クルー一同ほとんど食べに行かなかったので、ホテルの予約は朝食なしプランで良いかも(人によりますが)
下痢になったり、お腹の不調を感じたら、まずは腸を休めましょう。
それだけでも体調の悪化は防げます。
プチ断食。日本でも流行ったファスティングに近いものですね。
下痢対策。準備していくもの。
網羅しておきますので、ぜひw
(★→MAX5つ)
正露丸 ★★★★★
腹痛といえば。良薬口に苦し。
正露丸 糖衣A ★★★★★
こっちのが飲み易いですよね。
整腸剤 ★★★★★
毎食後に。
ポカリ(粉末) ★★★
固形物の摂取が難しい場合に。
除菌シート ★★★★★
手掴みで食べるので、必須。
お尻拭きシート ★★★★
お尻は清潔に。
インスタント味噌汁 ★★★★
朝晩のほっと一息に、最高です(かなりオススメ)
お粥 ★★★
ポカリ同様、固形物がしんどい時の為に。
安西先生、、お鮨が、、食べたいです、、
— ショート ボブ 専門美容師 大野道寛 ミッチー (@michihiro1011) March 20, 2019
現地で買えるもの、買えないもの。
水(ペットボトル)
→スーパーのものを。路上販売は水道水をペットボトルに入れてるだけのものあるので、注意。
ヤクルト
なんと、インドのスーパーでは、割とポピュラーに売られています。
見つけた時は、歓喜の舞でした。
そして安定の味。この旅で1番心が落ちついた瞬間よ。。
日本のヤクルトは、世界のヤクルトでした。
ビフィズス菌、万歳。
もう2回買った。
インドでは、ヤクルトがとても美味しく感じる pic.twitter.com/8DcIROog97
— ショート ボブ 専門美容師 大野道寛 ミッチー (@michihiro1011) March 20, 2019
現地で買える薬もあると思うけど、ほぼ下痢になるので、日本から持っていく方がいいです。ヒンドゥー語、読めないから、なんの薬か分かりませんw
インド人は基本優しくて真面目
ただし、リキシャ(個人タクシー)以外は。こいつらはヨユーで10倍くらいぼったくってきます。商店とグルなやつもいて、目的地に直行せず、勝手にショッピングバザールに連れて行ったりするので、毅然と断りましょうw
翻ってホテルのトイレの清掃員などは、僕が手を洗って跳ねた水を自分で拭こうとしたら制止してきた。
「汚れを拭くのは僕の仕事だから、ゲストは拭かなくていい」
的なニュアンスで、持ってるペーパーを取られたんですよね。
プロ意識なのか、仕事がなくなるからなのか、チップ欲しさなのか分かりませんが、この精神には感服しました。見習おう、日本人。
なので、基本は困ったら聞いたりすればきちんと教えてくれます。
みんな気になる、インドのトイレ事情
公共の誰でもトイレは、ちょっと怖くて入らなかったのですが、、(役立たず)
まぁそこに突入する日本人はあまりいないと思うので(気になる人はググってください)
ターミナル駅の有料トイレがこんな感じ。
うん、、まぁ、、って感じですね。。
日本の海水浴場のトイレみたいな。。
んだけど、インドのトイレには、紙がありまてん!!
個室の中から、「ヘルプミ〜」なんて言っても、トイレットペーパーを投げ入れてくれませんよ!
ね、ないでしょww
そう、インドとは、カバンの中に、これが必要な国(トイレに紙がない) pic.twitter.com/9MGvyYVBu1
— ショート ボブ 専門美容師 大野道寛 ミッチー (@michihiro1011) March 18, 2019
そう、
そもそも “紙を流すという文化がないトイレ”
である。
じゃあどうするか、、
このカップに水を汲み、右手でお尻に水をかけながら、左手で拭き拭きするのです!
そしてビショビショのまま、自然乾燥or気にせずズボンを履く。
これは南アジア特有のスタイル、、
当然、断念しました(役立たず)
ホテルや少し良いレストランになると、
シャワーにランクアップしますw
そして!!紙があります!!!
トイレの紙様とはこのことよ、、
なんだけど、、
おい、、
びしょびしょじゃねーか!!!!
シャワーでお尻洗って、飛び散りまくっとるやなかい!!!!
次の人のこと考えろよ!
なに自分だけスッキリしてんだよ!!
こっちも出そうなんだよ!!←
急いでんだよ!
このまま座れるわけねーだろバッキャローー!!
はぁはぁはぁ
という事で、粛々と拭きます。
これだけだと不安なので、
常に携帯している除菌シートで、
拭きます。
僕は何をしているのでしょうか。
旅先の遠い異国の地のトイレで、便意を我慢しながら、便座を拭きながらも、片手にはiPhoneでカシャカシャ撮っています。
隣の個室の人はどう思っているのでしょう。
「(隣のやつ、そんなにアンビリーバボーなのが出たのか..)」
とか思われてるかもしれませんね。
シュールすぎて引いてます。
とにかく、これで便座も綺麗になり、無事に(?)用を足せましたとさ!!
インドのイメージは汚くて危険で怖い?
僕もそう思ってました。
し、そういう記述のブログが多かったです。
しかし、今回の旅で思ったのは、別にそんなに危険でもないし怖くもない という事。
もちろん、エリアや泊まる所には依存します。
ケチって貧乏旅 とかしたら、かなり危険指数は上がりますが、それなりの所に泊まり、それなりの所に食事に行き、できれば現地の日本人などを訪ねたり紹介してもらえば、基本的には安心です。
衛生面は、、やはり日本ほどインフラが整っている国は少ないです。
インドは大気汚染もすごいので、エリアによっては呼吸がツライ所もあります。
外国ではマスクをしていると、重病人と思われがちですが、そんな事は言ってられません。
白いマスクはいかにも病人らしいので、韓国で流行った柄マスクとかだと、観光客感もあっていいのではないかと思いました。(僕が柄マスクして思った)
とまぁ、そんなインドde下痢ピーなエントリー。
5000文字も書いてしまいました。
これが本当のクソ記事。
う○こだけに。
インドへ渡航される方々の、希望のエントリーとなり、参考になれば幸いです。
お後がよろしいようで。
5日ぶりのウォシュレット最高
— ショート ボブ 専門美容師 大野道寛 ミッチー (@michihiro1011) March 22, 2019
ご予約 オンラインカウンセリング ご相談は、全て、公式LINE @にて。(定休日 火曜)
(ホットペッパーなどのクーポンサイト 集客ツールは一切掲載しておりません)
【至高のヘアケア Flowers】はコチラから↓
google検索で第3位に...ぜひご一読ください。
↓この辺、人気の記事デス よかったらぜひ↓